ブログ
2025年 10月 27日 体調管理大事!
お久しぶりです!
担任助手1年の鈴木宏東です!
今日は、この時期に受験生が今、頑張らなければならないことについて2点話していこうと思います。
まず1つ目としては、体調管理です!
最近、急激に寒くなっていますよね~
それに加えて風邪やインフルエンザなどの感染症が流行っているとよく聞きます。
通っている大学など僕の周りでもマスクをつけている人が増えているように感じます。
ただ、今週末に全国統一高校生テストがある中で体調を崩していては本当にもったいない!
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ではありますが、体調管理というのは皆さんがやるべきことではなく、やらなければならないことです!
マスクをつけたり、手洗いうがいを徹底したり、たくさん寝たり、できることはたくさんあります。
意識して取り組んでいきましょう!
2つ目は計画性を持って勉強を進めていくことです!
受験本番まで残り約2か月半となり、皆さんたくさん演習をしている時期かと思います。
演習を進めていると、意外と忘れてしまっている部分だったり、できると思っていた問題があんまりできなかったりとやらなければならない課題がどんどん出てきますよね。
そうすると焦る気持ちもあってか、ただがむしゃらにたくさん問題を解こうとする人が現れます。
もちろんたくさん問題を解くことは大事ですが、なぜその問題は解けないのか、自分には何が足りていないのか、考え、できない要因に合った学習をすることもとても大事です。
また、一気に全ての課題を解決することはできないので、まず何から対処しなければならないのか、どういった順番で復習したほうが良いのかということも考えなければいけません。
受験本番まで残り少なくなってきた時期だからこそ、受講をするのか、テキストやノートを読み返すのか、演習をもっとするのか、しっかり計画性を持って勉強していきましょう!
受験生がやらなければならないこととして上の2点を挙げさせてもらいましたが、もちろん、これらは低学年の皆さんにとっても大事なことです。
「体調管理」と「計画性を持った勉強」、これらは常に意識しながらこれからの寒い時期も頑張っていきましょう!
東進ハイスクール北千住校







