合格に近づく行動をとろう | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 北千住校 » ブログ » 合格に近づく行動をとろう

ブログ

2025年 9月 28日 合格に近づく行動をとろう

こんにちは

担任助手2年の菅原です

暑い日が続いてましたが、急に涼しくなって個人的には嬉しいです

気温の寒暖差で体調を崩しかねないので、手洗いうがい消毒など気をつけていきましょう!

 

さて、今日のブログでは自分の受験生時代についてをお話ししたいと思います。

結論から言うと、自分は第一志望校に合格することができませんでした。

今回は2つほどその要因を挙げてみます。

みなさんは自分を反面教師にして、これからの受験生生活を送っていただきたいです!

 

①生活習慣

自分は、学校終了後や、長期休み期間にかなり生活リズムが乱れてしまいました。

朝起きれない分、夜取り戻そうとするサイクルを繰り返してしまい、

結果的に非生産的な勉強をしてしまっていたと思います。

例えば、昼前に起きることにより、その日のモチベーションが低下したり、

集中力の保ちづらい深夜の勉強を繰り返してしまいました。

皆さんは、夜早く寝て、朝しっかり起きて勉強しましょう。

第一志望校に合格した私の友人は、基本的に皆朝(6〜8時)から起きて勉強していました。

辛い朝もあると思いますが、合格のために起き上がりましょう!

   

②合格するという気持ちが薄かった

自分は志望校レベルになかなか達せない自分の成績にどこか諦めてしまい、

妥協で学習を進めてしまっていました。

「なんとなくで合格できたらいいかな」程度の気持ちで勉強に臨んでいたため、

苦手にも向き合うことができず、その状態のまま本番を迎えました。

結果本番は自分が避けてきた分野が出題され、歯が立ちませんでした。

もし今、何のために勉強しているのかわからない生徒がいたら、

改めて自分の目標を明確にして、その先にある自分の姿を想像してみてください。

結果は何であれ、受験終了後に「受験勉強を努力し切れた」と言えれば、とても素晴らしいと思います。

 

最後に、皆さんには自分が志望校に合格する未来を想像して欲しいです。

自分の未来を想像できると、ふとした時にその未来に近づく行動を取れるようになっていると思います。

行動を変えるには、まず意識を変える必要があります。

 

第一志望校に現役合格できるように、毎日向上していきましょう!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!