ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 8月 31日 模試の判定について

こんにちは!

担任助手二年の菅原です。

夏休みも今日で終わりの方も多いと思いますが、

学校が始まってもリズムを崩さずに受験勉強頑張っていきましょう!

 

今日は模試についてです。

皆さん8月模試は受験したでしょうか?

この時期になると、どうしても結果と判定がつきまといますよね。

特に悪い判定はどうしても目につきますよね。

自分も受験生の頃は判定でかなり一喜一憂しました。

しかしそこで止まっていても成績は伸びません。

自分は判定から目を背けて、苦手とも向き合うことができなかったので、

最終的に第一志望校に合格することが出来ませんでした。

皆さんにはまだ時間があります。

今の判定が良かろうが悪かろうが、受験本番で合格点ボーダーをギリギリでも超える事ができたら勝ちです。

皆さんには、結果から逃げずに、自分の弱点としっかり向き合って、第一志望校に合格してほしいです。

判定は単なる記号なので、あんまりとらわれすぎないように!

記号に振り回される時間は凄くもったいないです!

一歩でも合格に近づくことを意識して勉強を進めていきましょう!

受験が終わるまで努力しきれたら、それで100点満点だと思うので

受験生はあと四か月ほど頑張っていきましょう!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 8月 30日 夏休み後の過ごし方

こんにちは!

北千住校担任助手1年の柴田桔平です。

 

夏休みが終わってしまった生徒もいれば、まだ夏休みの生徒もいるかと思います。

   

そこで

今日は夏休み後の過ごし方について話していこうと思います!

   

その前に皆さん、この夏休み過ごしてみて、納得いった夏休みになりましたか?

おそらくですが、納得いっていない生徒が大半だと思います。

 

しかし、もう終わってしまったことなので後悔して気にしている場合ではありません。

 

残りの期間やるべきこと、できることを考えて勉強計画を立てましょう

   

夏休みが終わり学校が始まると思いますが、夏休みほど1日の時間は取れません。

 

そこで夏休み後で大事にしてほしいことを3点紹介します!

①学校が終わったら、すぐに校舎に来ること

②学校がない日は朝から勉強する習慣をつける

③移動時間も勉強する

この3点紹介しましたが、このことは夏休み後に関わらず、当たり前にしてほしいことです。

改めて大事なことなので紹介しました。

 

落ち着いて目標に向かって努力は必ず良い未来になるでしょう。最後まであきらめるな!

   

残りの期間を大事にして最後まで走り抜けろ!  

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 8月 28日 過去問演習頑張ろう!

 

こんにちは!

担任助手1年の小杉碧です!

今日は過去問演習について話したいと思います!

受験生の皆さん、どのぐらい過去問演習は終わっていますか?

8月末での目標は共テ二次私大10年10年で、最低でも5年5年は達成しようと言われてきたはずです!達成できてますか??

なぜ最低でも5年5年かは覚えていますか?

それは9月から始まるAI演習の一つ、単元別ジャンル演習を始められる条件が共テ二次私大5年5年達成だからです

単元別ジャンル演習を期間いっぱい有効活用するには絶対に5年5年終わらせておくべきなのです!

そして私は自分の体験から10年10年を終わらせていくべきだと強く思います

なぜなら、単元別ジャンル演習を9月から進めていくとなかなか過去問演習を進めていく時間がないからです。

共テ7年二次5年ぐらいで単ジャンに進んだ私は、その後過去問を進めるのに苦労しました💦

なので「今のうちに10年分終わらせても大丈夫なの…?」となってもガンガン進めましょう!!

しかし、ただやみくもに進めるのは過去問がもったいないです!

しっかり演習をしたら復習をするというルーティンを作り、有効的な使い方をしましょう

私は復習するために過去問ノートを作っていました!問題をノートに貼り、解説や解き直しをそのノートに書くというものです

ただノートが分厚くなってしまうので、バインダーを用意してルーズリーフなどを使って過去問をまとめるのもいいのかなと思います

皆さん過去問をたくさん解いて自分の力にしていきましょう!

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

2025年 8月 27日 上手に生きよう。(^-^b

こんにちは〜担任助手4年の權 世敏(けん せみん)です〜

 

さて、本日の内容は

メンタルキープッッ!!です!!

みなさんは当然日々の勉強に勤しんでいると思いますが

いつまでもやる気やモチベーションを高く維持できるとは限りませんよね

例えば、模試の後とかどうですか??

模試は今の自分ができる限りの全力をぶつけるところですが

自分が想像していたよりも出来が悪かったことはありませんか??

僕は結構ありましたし、正直結構萎えることもありました、、

ただ、負の感情はなるべくその一瞬で留めて

すぐに「次はいけるでしょ!!」と自分に言い聞かせるようにしていました

 

一見テキトーに思えることですし

「明日やろうは馬鹿野郎」論にも似ているかもしれませんが

やはりポジティブに捉える事は本当に大事です

悲しい事や辛い事をずっと抱えているよりも

楽しい事や明るい事を考えていた方が気が楽だと思います

同様に、いつまでもくよくよしている時間があったら

理想の姿を思い浮かべてそれに突っ走る方が

よっぽど上手な生き方だと思います

 

「次はいけるでしょ!!」の裏側には

「絶対に次はやってやる!!」という強い信念をもって

これからの勉強に励みたいですね

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 8月 26日 9月に向けて 

 

今日は竹内寧々先生の誕生日です。おめでとうございます!校舎で会ったら是非祝ってあげましょう!

     

気を取り直して、、、

こんにちは。

最近、旅行に行きすぎて貯金が底をつきそうなのですが、夏の思い出が増えて喜んでいる担任助手1年の遠藤です。

 

皆さんはこの1か月間どうお過ごしだったでしょうか。

おそらく、多くの人たちが9月から始まるAI演習に向けて過去問と本気で向き合う日々だったのではないかと思います。

 

皆さんが頑張っている中、僕自身はこの1か月間、何と本気で向き合ってきたのかを改めて考えてみましたが、、、

残念ながらなにも見当たりませんでした。

何もかもが中途半端で少し後悔しています。

 

正直な話、僕は受験のような人生を左右するイベントがしばらくないので、今月本気で向かい合ったものが無くたって意外とどうにかなりますし、僕の人生が悪いほうに大きく変わってしまうこともないでしょう。

 

ですが、皆さんはどうでしょうか。

共通テストまで5カ月を切った今、何かと本気で向き合う1か月を、1日を過ごしていかなければ皆さんの目指す道から大きくズレてしまうことになるでしょう。

 

受験本番、あの時もっとああしていればなんて後悔をすることにもなるでしょう。

 

ですが、一日一日を何かと本気で向き合っていけば、皆さんが目指す目標へと着実に進んでいきます。

また、結果がどうであれ、その過程は必ず皆さんの財産となります。

ですから今日、皆さんが何と向き合っていかなくてはならないのかよく考えて過ごしてみてください。

 

やはり文面では僕の伝えたいことが完全に伝わり切らないというのが中々に悔しいです。

機会があれば皆さんが来月、もしくは今日、何と本気で向き合っていくのか是非聞かせてください。

ちなみに僕は来月、ギターと読書に本気で向き合っていこうと思います。

明日の私のために今日もなんとか頑張るのさ!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

       

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!