ブログ
2025年 11月 14日 ”解いた後”が勝負!
こんにちは!担任助手2年宮本です。
最近急に寒くなってきましたね。。布団が恋しいです みなさん体調には十分気をつけてくださいね🥶
*****
さて、今日は過去問の復習法についてお話したいと思います。 今の時期は単元ジャンル演習や第一志望校対策に加え、過去問も同時並行で行うと思います。そこで、私的効果的な復習法を紹介します!
①復習はすぐに行う(特にマーク式)🔁 マーク式の問題はすぐに結果がわかります。解く▶復習▶原因解明▶演習 のサイクルでニガテを潰していきましょう
②間違えた箇所は類題も一緒に確認👀 例えばボルタ電池の問題を間違えてしまったら、ダニエル電池も一緒に確認するなど、ひとつの間違いから得られる学びを最大限活かしましょう
③記述は採点が帰ってきたら必ず細かくチェックする✅ 答案提出の問題は単にマルバツだけでなく、どこで点数が引かれたのか、どこの思考プロセスが間違っていたのか細かく知ることができます。自分の弱点が詰まっている答案、、そこには伸び代がたくさん詰まっています
過去問演習では、実力を測る以上に、どうしたら自分の実力で最大限点数を伸ばせるのか、戦略の面も意識して取り組みましょう!!
受験生、頑張れ~!💖
東進ハイスクール北千住校







