ブログ
2025年 9月 13日 優先順位をつけて勉強しよう

こんにちは、担任助手2年の原です
夏休みが終わってもうすぐ2週間が経ちますがしっかり切り替えて勉強できていますか?
自分もあと少しで夏休みが終わりそうなので勉強モードに切り替えていかないとって感じです
今回は低学年の方向けのお話です
先ほども言ったように夏休みが終わりました
そして文化祭の時期になってきたと思います
ここ最近の生徒の悩みで1番多いのはやるべきことが多すぎるということです
確かにこの時期は文化祭の準備などがあり思うように勉強時間が取れないかもしれません
勉強時間があまりとれないため何からやればいいのかわからないという人も多くいます。今回はそんなときの対処法について話そうかなと思います
こういったときの対処法は簡単で優先順位をつければよいのです
けれど優先順位をつける際にも注意点はあります。それは”やりたいこと”と”やらなければいけないこと”の区別をすることです
自分の好きな科目だから英語をやりたいから苦手な数学は後回しにするなどやりたいこととやらなければならないことは異なることがほとんどです
自分はいま何をやらなければいけないのかをもう1度考えてみて(もし難しかったら相談してみて)優先順位をつけることでやるべきことは明確化されます。
今の時期からこの考え方を身に着けることが出来れば受験生の時にとても役立つと思います
自分がいま本当にやるべきことは何なのかをしっかり考えて勉強頑張っていきましょう!!



東進ハイスクール北千住校