ブログ
2025年 8月 16日 朝登校の重要性

こんにちは、原大空斗です
やっぱり暑いのはあまり好きになれないです
夏のイベント自体は好きなのですが汗をかくのが嫌すぎますね
みなさんも体調には気を付けながら勉強頑張っていきましょう!!
今回は朝登校の大切さについて少し話そうかなと思います
私は生徒たちに口うるさく何回も「朝登校しよう」と声を掛けます
ただ意味もなくこのようなことを言っているわけではありありません
受験生の皆さんは朝から勉強することの重要性は十分わかっているはずです
しかし、「朝早く起きるのは苦手だから」といってできていない人がいるのが現状です
そこで改めてなぜ朝登校しなければならないかを話します
それは大きく2つあります
1つ目は勉強時間の増加です
朝8時に校舎に来て21時まで勉強するということだけで13時間も勉強時間が取れます
もちろん休憩時間もあるので13時間は厳しいですが最低でも11時間は取れるはずです
そして、登校する前と下校した後や移動時間にも勉強をすれば15時間勉強は可能なのです
まずこの夏休みは圧倒的に“量“にこだわってほしいと思います
2つ目は習慣化の重要性です
共通テスト本番は何時から試験が始まるかご存じですか?
“9時30分”です
この時間にはすでに頭をフル回転させておき、難しい問題と戦える状態にしておかないといけません
共通テストの1週間前から朝早くに勉強しようじゃ遅すぎます
習慣というのは恐ろしいものでそれが当たり前になってしまうと変えることは難しいです
そう考えると今のうちから8時から勉強させることになれさせておくことは
とても重要なのです
夏休みはまだ続きます。この夏は様々なことに挑戦して有意義な時間にしてください



東進ハイスクール北千住校