ブログ
2025年 8月 12日 休館日こそ差がつく!集中力を保つ方法

お久しぶりです!最近勉強の調子はいかがですか??
本日は8月12日、夏休みの真ん中。しかも休館日3日間のど真ん中です!
いつも塾で勉強している人にとっては、この期間は“落とし穴”になりがち。
人の目もなく、静かな家…
ちょっと休憩のつもりが、そのままダラダラしてしまった経験はありませんか?
でも、この3日間の使い方次第で、夏休み後半の伸び方は大きく変わります。
今日は、家でも集中して勉強をやり切るための3つのコツを紹介します。
① 環境を先に作る
「やる気が出たら始める」ではなく、“環境がやる気を作る”と思ってください。
朝起きたらまず机を片付け、使う参考書とノートだけを出す。
スマホは別室かカバンの中へ。視界から完全に消すことで集中しやすくなります。
勉強場所は固定するのがベスト。
リビングでも構いませんが、テレビやゲームの誘惑は排除しましょう。
② 1日の時間割を決める
塾が開いている日の開館時間に合わせて勉強開始がおすすめ。
「午前は英語と国語」「午後は数学と理科」など、科目の順番も決めておきましょう。
休憩は長くても15分まで。時間を決めると、だらける時間を防げます。
③ 眠気対策を用意しておく
家での勉強は集中が切れやすく、特に昼食後は眠気との戦いになります。
おすすめは、
・立って単語や暗記物をやる
・冷たい水で顔を洗う
・軽くストレッチをして血流を回す
「眠いけど座って我慢」は効率が下がるだけ。
眠気を感じたら即リセット行動を取ることが大切です。
塾が開いていないこの3日間、
勉強時間が減る人と、むしろ集中して伸ばす人に分かれます。
環境を先に作り、時間割を先に決め、眠気を攻略する。
この3つを意識して、夏休み後半に最高のスタートを切りましょう!



東進ハイスクール北千住校