ブログ | 東進ハイスクール 北千住校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 11月 22日 やるかやるかだよ。

こんにちは。担任助手1年の柴田桔平でございます。

自分でも思いますが、1年はほんとあっという間なんだなとつくづく感じます。

寒い季節ですね。そろそろ合格結果がちらほら帰ってくる時期にもなってきましたね。

自分も一年前友達の合否がどんどん出てきたとき、とうとう本番なんだなって、その時はっきり自覚しました。

 

今回はこの時期の受験生のマインドについて語っていきたいと思います。

11月後半にも差し掛かり、どのような心境でいるでしょうか。

調子がいい方、そうでない方どちらもいると思います。

もしかしたらそうでない方のほうが多いかもしれません。

第一志望校は自分の実力以上の大学なので、そのような心境の方が当然多いでしょう。

しかし、これを機にマイナスな気持ちでいるのでしょうか?

正直ここからはどれくらい自分を信じて、努力を怠らないかだと思います。

自分も今を振り返ると、受験時代のやればやるほど結果として帰ってくることはなかなかできないし、貴重な体験でした。

なので、今受験生が直面している状況はあと2,3か月したら終わってしまうと考えると、

やるかやらないかというよりかは、やるかやるかだと思います。

感情論ですが、本当に最後は気持ちが強い人が勝ちます。

そのやる度合いをどのくらい濃度にできるか自分次第です。

とはいってもそれを最後までサポートするのが僕たち担任助手であるので、どんどん頼ってください。

最後まで一緒に走り切るためにまずは1日1日を大切に自分を信じよう。

 やるよ。受験生。

   

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 11月 20日 意識ありますか??起きてますかー?

こんにちは〜担任助手4年の權 世敏(けん せみん)です〜

は大好きなんですけど

寒さにはめっぽう弱いので

もうマフラーを引っ張り出しました

暖かくて幸せです

 

さて、今日は「受験勉強への意識」について

お伝えします!

 

皆さんは今自分の中で、どれくらい受験勉強に対して

本気で向き合えていますか?

100%と自信を持って言える方は

少ないのではないかと思います。

朝起きることに少し抵抗を感じていたり、

やることが終わっていないけれど

明日やればいいやと思ってしまっていたり、、、

理由は違えど少し甘えてしまっている部分がある人は

多いのではないでしょうか。

 

そんな皆さんに伝えたいことは、

「勉強の不安は勉強でしか解決できない」

ということです。

 

「私の先輩は1日数時間の勉強で受かっていたし大丈夫」 「まあこのままみんなと同じように勉強すれば何とかなるだろう」

 

こんなことを思っていたら

合格への道は間違いなく遠のきます、、、

放っておいたり

なんとなくの勉強をしていたりして

成績が上がることはまずありません

 

めんどくさいから楽な選択をするというよりも、 この先後悔しないために全力で取り組む

という意識が大事だと思います

 

もうすぐ冬休みです。

高3生は受験本番まで、 高1、2生の方は本番の合否に大きく関わると言われている

同日体験受験まであと2ヶ月!!

 

「なんとなく」はやめましょう。

 

自分に必要なことを考えて、 1日でも早く本気で受験勉強に取り組みましょう。

応援しています

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 11月 20日 第一志望校対策演習について知ろう!

皆さんこんにちは!担任助手1年の小杉です🦄

皆さん最近しっかり寝ることができていますか?

生徒の中で席で寝てしまっている子にちゃんと寝てる?と聞くと

「寝れてない」と答える子が多いです🥲

勉強の効率を上げるためにも夜更かしせずに

しっかり寝ることを心がけましょう🛌

受験生の皆さんは最近11月1日に開講されていなかった人も
第一志望校対策演習が開講されたと思います
では「志望校別単元ジャンル別演習」「第一志望校対策演習」のこの2つ、
何が違うかわかっていますか?
今回はこの2つがどう違うのかについて説明していきたいと思います!
①志望校別単元ジャンル別演習
過去問や模試の結果からAIが分析して、
各生徒がまだ勉強すべきだと思われる単元やジャンルを見つけ出し
演習セットとして提示している講座です
必勝必達セットというのがあり、
志望校合格と自分の学力のギャップを埋めるために
特に必要となる演習セットのことで、
優先度高いものが左上から順に並んでいます

また演習セットにはレベルがあり、

提示されたレベルの演習セットを完全修得すれば

次のレベルのものが新しく提示される形になってます

 

②第一志望校対策演習

受験生が志望する大学や学部に特化した

演習セットを提示している講座です

より第一志望校の入試傾向に近く

学力にあった演習を入試直前期の総仕上げとしておこなうものです

演習セットの並びは単元別ジャンル演習と一緒で、

演習セットを完全修得させていくことで講座を進めることができます

 

この2つの説明を聞いてどうですか?

自分のなかで使い分けができていましたか?

この2つの違いを端的に言うと、

志望校別単元ジャンル別演習は苦手克服を行うもの

第一志望校対策演習は志望校の傾向をより深く知るために行うもの、という感じです

担当の先生とも話ながら、どのように使っていくか早急に決めて

どんどん進めていきましょう!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

2025年 11月 18日 環境に慣れろ!

こんにちは。担任助手1年の遠藤です。

 

共通テスト当日まで残り約60日となってきましたね。

 

今までよりも焦りを感じ、集中ができない日もあると思いますが、今やるべき事を冷静に見極め、どんどん成長していきましょう。

   

先日、千葉大本番レベル模試がありました。

 

暖房が聞きすぎる部屋、換気扇がうるさい部屋、揺れる机、あっちこちから聞こえる筆記音、誰かが咳き込む音、ため息をつく音

 

皆さんはそんな環境の中で100%集中できますか?

試験が終わってから環境が悪かったせいでいつもより点数が取れなかった。なんてこと言いたくありませんよね。

 

皆さんはこれからさらに演習量を増やし、苦手分野を克服し、点数をあげていかなくてはいけません。

が、環境に慣れるための練習も必要になってきます。

北千住校では週に2回、合同演習会があります。仕切りのない広い自習室で大勢が集まり、過去問を解く時間です。

 

座りにくい椅子、椅子を十分引くスペースがないくらい敷き詰められた長机、筆記音も決して静かではありませんし、

まさに集中しにくい空間です。

 

ですが、環境に慣れるためにはうってつけの場でしょう。

 

12月21日の最終共通テスト模試や、共通テスト本番でいつものような集中力を出すために皆さんは何をするべきなのか

是非、考えてみてください。

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

       

2025年 11月 17日 なにごとも基礎

みなさんこんにちは!

北千住校担任助手1年の新木です🐻

体調はどうでしょうか!

身の回りのいろんな界隈でインフルエンザが流行しているので、

みなさんも気を付けてください!🤧

とくに受験生の方は、今の時期に一週間ほどロスしてしまうと

勉強面でも、メンタル面でもかなりやられてしまうと思います

しっかり対策して健康でがんばりましょう!

昨日は低学年生徒対象の基礎力判定テストでしたね!

どうでしたか?

この模試は、共通テストレベル模試や各種記述模試とは目的が違います!

何度も聞いている話だと思うので

みなさんわかっていますよね??!

受験だけでなくすべてのことにおいて、大事なのは

基礎を早く固めること

です!

基礎は上に乗っかるものを支える基盤となります

たとえば

スポーツでもそうですよね!

プロの選手でも基礎練習は絶やさずやっています

これは人間関係にも関係しますよ👀

挨拶など、人としての常識ができているだけで

人から好かれやすかったり、トラブルが減ったりしますね!

生活面でも

生活リズムや睡眠などの土台がなってないと

どれだけ気合いが入っていても

集中できないのではないでしょうか…!

基礎は、つまらなそうに見えるかもしれませんが

一番コスパよく、すべてを伸ばしてくれます!

もちろん受けただけじゃ伸びません。

しっかり自分の得意不得意を分析して、

どの部分を固めないといけないのか

一緒に考えていきましょう!

 

東進ハイスクール北千住校

公式Instagram↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!