ブログ
2017年 6月 6日 大学の授業紹介!!
こんにちは!!!
担任助手の荻原です!
そろそろ大学でも中間試験が始まって、結構やばいです笑
高校の時と違って試験内容も難しいし、問題も特殊でキツイ!!
過去問に頼りながら頑張ります笑
さて、今日は、
大学の授業紹介
をしようと思います!!
まず、文理共通な英語
僕が通っている学部は国際総合科学部なので、
文系と理系が混ざっています。なので、入学時うけたTOEFLの成績順で1~32のクラスに文理混合で配属されます!
ちなみに僕はクラス8です笑
授業内容も、文法よりもスピーキング、リスニングに特化していて、受けていて楽しいしためになります。
次に、僕は理系なので化学の授業を紹介します。
これが、教科書です。。。
1300ページ以上あるのですが、すべて英語です(・_・)
これに沿って毎週授業受けてます。正直何言ってるかわからないですが、
わからないなりに、この教科書を読んで理解しようとするその努力に意味があると思っています。
このように、この時代英語なしでは生きていけないです。
受験生で、文法750がまだ終わってない生徒は至急終わらせましょう。
また、今井先生の公開授業まであと8日です。
積極的に参加して英語の大切さをわかってください!!
【6/7の教室使用状況】
3階中等部:18:00~19:00, 20:00~21:00作文作成会のため使用不可
その他:終日使用可
【6/7の勤務者】
AM:谷中,吉井
PM:野上,三室,金子,五十嵐,小林,板橋,野部,仙波