ブログ
2018年 4月 30日 GW、ちゃんと過ごせますか?
こんにちは!
2年生になってから初投稿の小口です!
GW始まりましたね〜
みなさん、いかがお過ごしですか?
息抜きも大事ですが、
しっかり勉強できていますか?
今回は、GWの過ごし方における、
大事なポイントを伝えたいと思います!
そのポイントとは、
GW中の計画をしっかり立てる!
GWって、今年は長い人は9連休くらいになりますよね
毎日遊べる!ゆっくり寝れる!
そんなこと、受験生の皆さんは言ってられませんよね。 校舎は8:30から開いてますから、もちろん朝から校舎に来て勉強すると思います。 しかも、日曜以外は21:45まで開いてますから、1日13時間勉強できます!!
しかし、1日13時間ってなかなか勉強したことないと思います。 しかし、この13時間の使い方が、後々周りとの大きな差に繋がるのです。計画を立てずに勉強しようと思うと、どうしてもダラダラしてしまったり、空き時間ができてしまったりします。
しかし、そのスキマ時間で高マスをやったり、ダラダラしてしまう間に集中して問題演習や暗記に取り組むことで、しっかりと質×量
の勉強をすることができます。
そして、GWの内にしっかりと計画を立てることができるようになれば、
夏休みの長い間もしっかりと計画をたて、きちんとした勉強ができるのです!
どうしても計画を立てるのが苦手…
何をどれくらいやったらいいか分からない…
そんな人は、担任助手に相談して、まずは一緒に計画を立ててみましょう!
夏に向けて、合格に向けて、頑張って行きましょう!