ブログ
2020年 1月 15日

こんにちは!
担任助手の畔地です!
今回はセンター試験直前に当時受験生だった僕がしていたことを書いていきたいとおもいます!
最近よく生徒から
「センター直前になにをすれば良いかわかりません」
という質問がよく来るのですが
そうした生徒の中には新しいセンターの模擬問題集を買ってやみくもに進める人もいます。
確かにセンター試験直前になる前までは
新しいセンターの模擬問題を解く>いままで解いたセンター模擬試験の復習
といった風に新たな問題を解く生徒が多く、経験値も積めるので良いことだと思います。
ですが、センター試験直前には上記とは逆で
いままで解いたセンター模擬試験の復習>新しいセンターの模擬問題を解く
ということを自分は意識して勉強していました!
具体的には
・間違えたセンター模擬問題をもう一度解く
・間違えた問題をまとめてあるノートを見直す
といったことです!
今まで受けた模試のまとめノートをほぼ全教科作っていたのでそれをセンター試験前一週間で見直したという感じです。
なぜかというとセンター直前に新しい問題を解き進めるよりも、
いままで解いたセンター模擬問題の中で間違えた問題を完璧に近づける方が
本番に点数が取れると思ったからです!
もちろんいままで解いた問題の復習を済ませてある人はする必要はないですが、一度解いたセンターの模擬問題を解けと言われて解けない問題がある人は復習に徹することを勧めます!
模試のまとめノートを作ってない人でも今から作っておくことで
センター当日持っていき、少ない時間で見直しをすることができます!
ぜひ参考にしてみてください!
東進ハイスクール北千住校
公式Instgram↓