ブログ
2019年 1月 10日 センター試験後の切り替え

こんにちは!担任助手の三井です!
今日はセンター試験後の話をしていこうと思います。
受験形態が皆さん様々なので、すべての方に当てはまることは
ないと思いますが、ここでは
センター試験→二次試験(一般試験)
という流れの方が多いと思うので
センター試験後の試験に向けた
過ごし方を離していこうと思います。
まずセンター直前の今の皆さんの状況を
整理してみましょう。おそらく11月ごろまで
二次対策の過去問や、演習をこなしていて、
12月内で一旦センター試験の対策に戻ったという
状況が多いと思います。
もう受験生の方も気づいていると思いますが、
受験勉強で大切なことの一つとして”安定して続けられるか”
というものがあって、要するにコツコツと努力できるか
というものなのですが、この状況が壊れやすいタイミング
が自分の勉強スタイルを変えたり、目標が変わるタイミング
だと思います。
センター試験後になると、まず皆さんの目標が二次試験になり、
11月ごろに行っていた学習法にすぐに切り替えていく必要があります。
それに精神的な要因として、特別な入試制度を使わない受験生にとって
センター試験後というのは初めて本番の試験に臨んだということになり。
”やっと試験が終わった!”という感覚に陥りやすいです。
自分も少なからずそうなった記憶があります。
自己管理が長けている方ももしかしたら気が抜ける自分が
センター試験後にいるかもしれないと考え、
スムーズに学習内容をシフトしていくために、学習計画を
今一度更新してみるといいと思います。
あと少し、ですがこの時期の過ごし方で結果に響く事は
毎年多いと思います。
受験生活のラストスパート、応援しています!