ブログ
2019年 1月 2日 受験生も低学年も、センター試験に向けた万全の対策を!

こんにちは!担任助手2年の吉井です。
さて、センター試験本番まであと17日!
センター試験本番は受験生はもちろん、低学年の皆さんにも関係する大事な試験です!
低学年の皆さんは、センター試験同日体験受験があるからですね!
さて、今日のブログでは、そんな大事なセンター試験までの過ごし方について話したいと思います。
まずは受験生へ
このセンター試験をもって試験が始まる人も多いのではないでしょうか。私もそうでした。
大学受験における最初の試験。緊張しないはずがないですよね!
私は高校受験の最初の試験で緊張し過ぎて焦ってしまった経験があったので、非常に心配していました。
でも、しっかり準備していけば大丈夫!!
実際に私はセンター試験は落ち着いて取り組むことができました!
それは、センター試験本番を想定してイメージトレーニングをたくさんしていたからです!
どういうことかというと、本番の1日を想像し、会場に着いたらどの参考書を見るのか、トイレはいつ行くのかなど、細かいところまで計画を立てるのです!
これは今からでもできる準備ですから、ぜひ実践してみてください!
そして、国公立志望の方向けになりますが、本格的にセンター対策に移行し始めてからは、
毎日全科目に触れること
を徹底しましょう!
科目数が多くて大変ですが、1日触れないだけでも感覚が鈍ってしまいます!
さほど重要でない科目でも、30分でも15分でもいいので触れましょう!
最後に受験生全員に向けて、
直前期こそ伸びます!
今の皆さんには心の底から信じてもらえないかもしれませんが、本当です!
だまされたと思って信じてみてください。
受験が終わって1年を振り返るときっと分かりますから。
では次に低学年の皆さんへ
まず、皆さんはこの模試の重要性を理解しているでしょうか?
センター試験本番の問題を1年前、2年前の時点で本番と同じ形式で解く。
ここでどれだけの点数を取れるかで、
”ここからの勉強でどれだけ伸ばすことができ、どの大学を目指すことができるのか”
がある程度決まってしまうというデータがあるのです!!
科目によっては全範囲学習が終了していないものもあるでしょう。
しかし、高校1,2年生で習ったことからも出題されるのがセンター試験です。
ここから新しい範囲を終わらせるよりも、
今まで習った範囲をしっかり復習し、
習った範囲だけは満点を取る
くらいの気持ちで取り組んでみてください!
ここでの頑張りが来年、再来年の自分の可能性を広げることになるのですから!!
どの学年の高校生にとっても大事なセンター試験。
悔いの残らぬよう応援しています!
東進北千住校公式Twitter↓