ブログ
2018年 4月 16日 4月にやっておくべきこと

こんにちは!
担任助手2年の吉井です。
さて、4月も半分が終わりましたが、いかがでしょうか?
新しい環境には慣れましたか?
今回は、4月にやっておくべきことについて話したいと思います。
新学年になって学年が一つ上がり、勉強の内容が難しくなってついていくのが大変になっている方もいるのではないでしょうか?
確かに学年が上がるにつれて勉強の難易度は上がってきます。
しかし、勉強は積み重ねていくものですから、1つ前の学年の内容がしっかり理解できていればそこからつなげていけばいいのです。
もし、新学年になってついていけなくなってきた…という人がいたら、まずはこの4月のうちに1つ前の学年で習ったことを復習してみましょう!
なぜこの4月中にといっているかというと、時間が経つにつれて今の学年の内容が進んでしまって、理解が追い付かなくなってしまうからです!
手遅れになる前に何かしらの手を打ちましょう!!
また、新しい1年の始まりとして新しい習慣を身につけるいい機会でもあります。
例えば勉強の時間を去年より長くとるとか、早起きするとか、なんでもいいのですが、
環境が変わったこの時期だからこそ習慣化しやすい時期でもあります。
もう1度昨年度を振り返って、自分の生活や習慣を改善してみましょう!
↓東進ハイスクール北千住校Twitter