ブログ
2017年 10月 21日 赤本の活用法!!
こんにちは!担任助手のイガラシです!!
最近は雨続きで……やっぱ雨の日はテンションがさがります……大学でサークルもできずに退屈しています……最近はテストもあり色々忙しい近頃でした……
雨の日でナイーブになりがちですが過去問は順調に進んでいますか?この時期の過去問演習は特に重要です。この時期にしっかりと演習の地盤を固めることで合格へグッと近づくことができます。しかし、ただ過去問を解いているだけでは今一つ足りません。
そこで、今日はどのよつに過去問、赤本を効率よく活用するか紹介します。
自分の勉強の一つの参考にしてくれればうれしいです!
まず、過去問をとくまえで気を付けてほしいのがどのように攻めるのか、苦手な分野出てきた時にどんな対策をとるのかをあらかじめ決めておくことです。
ただやみくもに解き進めて苦手分野、わからなかったところをそのままにして答え合わせしてしまうと、苦手な分野がそのままになってしまいなかなか進歩しません。そこで苦手な分野挑戦するのは難しいことですが事前に対策、戦略を考えることで100%できなくてもすこしでも食らいつくことでその後の苦手分野対策にとても参考になると思います。
また過去問研究シートをしっかりと書ききることが重要です。解き終えた直後の感想、感覚を文字で自分で書くことでしっかりと記憶でき次回からそれを活かせると思います。
過去問はただ解くだけでなくしっかりとした考察、反省を踏まえると自分の応用力を飛躍的に伸ばすことができます。
一問一問をしっかりと自分のものにしどんな問題でも対応できるようにしていきましょう!
最後になってしまいましたが……この時期は風邪をとても引きやすいです。体調にも十分気をつけてがんばりましょう!!