ブログ
2018年 10月 16日 特訓会

こんにちは、担任助手1年の齊藤です。
早速今回のテーマに入っていきます!
そうです。特訓会です!!内部生のみんなはGMで説明会に参加しようと言われていると思います。
今日は、その説明会でも話す『参加条件』について書いていきます。
特訓会が、数学と英語の2科目について行われるのを知っている人は多いと思いますが、この特訓会で鍛えるのは『受験に向けての基礎力』です!
つまり、日常生活のメインを勉強にしていくのがこの特訓会です。
ですから、先にも述べたように『参加条件』があるのです。
まずはその条件のうちで主なものを以下に記します。
1、毎日登校。毎日受講。
2、(※1)毎日特訓会の演習会に参加する
まずは、1から
今の受験生で量と質を維持している人たちの在校時間は、おおよそ40時間です。
低学年のみなさんからすると、「1年後だし、、、」と思うかもしれません。
しかし、今から学習面の体力をつけないと1年後これができるようにはなりません!
そのための土台作りとして、毎日登校することが大事になります。
また、土台関連でいうと、学力もそうです。
今、基礎を固めないと今後のスケジュールがどんどんズレ込んでいきます。
次に、2です。
受験で大事なのは習慣化と継続でしょう。
特訓会に出続けることで上の2つの土台を築きあげましょう。
また、演習はやり続けて始めて力になります。
これら以外にも英語、数学でいくつか提示されるので
ぜひ、説明会に参加してください!
それでは。また、
東進北千住校公式Twitter↓