ブログ
2024年 6月 19日 東大の前期課程で何すんでい❗️
こんにちは!担任助手一年の田村です。
最近かなり暑くなってきましたね!水分補給などを十分にして、熱中症に気をつけてください!
勉強も身体が資本故、健康たるべし。
今回は私の通っている大学、東京大学について紹介します!
奥澤さんが進振り後の話をしてくださったので、私は前期課程の話をしようと思います。
【東大の独特なカリキュラム】
東京大学は二年の秋から「進学振り分け」というものがあり、学部が決まっていきます。
それまでは「前期教養学部」というところに所属し、さまざまな授業を取ることができます!
私のいる理科一類の主な進学先は理学部、工学部などがメインです!
ちなみに私の希望は理学部化学科、通称りばけです。
【キャンパスについて】
東大は前期課程では渋谷のちょっと西にある駒場キャンパスというところで生活します!
渋谷から近いとは思えないほど自然を感じられるキャンパスです笑
駒場の良いところは、文理共通の授業や授業の幅広さです。
こういった場で多様な人々と出会えるので毎日たのしいです★
三年からは後期教養学部と理学部数学科以外は本郷キャンパスに行きます。
北千住校に通っている人は行きやすいかも!?(千代田線根津駅が近いです)
こっちにはかの有名な安田講堂やドデカ図書館があり、いわゆる”東大”と言う感じの生活を送れます。
🔴赤門もここにあります!🔴
【学生の多様さ】
やはり日本最高峰ということだけあり、全国から粒ぞろいの学生が集まってきます。
今までに会った人の中には、国際数学オリンピック金メダル獲得者や海外でのディベート大会で好成績を納めた人などがいて本当に驚きました。
私も精進しないとですね(?)
まだまだ語るところはたくさんありますが、一旦このくらいにしておきます!
校舎に来てくれれば東大のことについていくらでも語りますので、校舎でお待ちしております!
東進ハイスクール北千住校