ブログ
2019年 7月 2日 朝登校…なぜするのか…?

こんにちは!担任助手2年の齊藤です!
もう、2019年も下半期に入りましたね〜
いや〜、早い!!!
東進に通っている受験生は受講修了の7月31日に向けて受講を頑張ってくれているはずです。
まぁ、最近は「定期テストが〜」と言っている人も目立ちますが、全国を視野に入れた時、そんなんでは受かりませんからね。定期テスト期間でもしっかり受講している人が合格します。
まぁ、小言はこのくらいにして、本題に入りましょう!?
東進ハイスクール北千住校は朝8:30〜開館しています。
そうです!めちゃめちゃ早いんです!!
しかし、おとといの6月30日(日)の〜9:00の登校者は20人弱ととても少なかったです。
ぶっちゃけ、ありえません。。。!!
学力を伸ばすためには努力しなければなりません。努力量とは
集中力×時間×質×正しい方向性
です。
大抵の人は、この時間を確保できないということになります。
なぜ、朝から勉強しなければならないのか。
夜やるのではダメなのか。
はい。ダメです。
センター試験や一般入試、2次試験の試験開始時間を知っていますか?
夜ですか?????
そんなわけはありません。
朝からです。
人間の脳は起きてからしばらくしないと働き始めません。
つまり、試験開始の時に頭が動いている状態であるためには、その何時間も前には起きている必要があるのです。
努力量の最大化、試験当日のパフォーマンス。
これらを考慮に入れると、朝登校が必要だということがわかると思います。
7月14日(日)の9:00〜は夏休み開会式を行います。
これに向けても朝登校の習慣はみなさんい課せられた義務だと思って取り組んでみてください。慣れれば簡単です。
それでは。また、
東進ハイスクール北千住校
公式Instgram↓
