ブログ
2018年 7月 12日 早起きのコツとは…!
みなさんこんにちは!
担任助手の仙波です。お元気ですか~?
定期テストが終わり
いよいよ夏休みに突入しようとしていますね…!
前のブログでも書きましたが
夏休みは1分1秒無駄にできません!
朝から晩までみっちり勉強する必要があります。
つまり寝坊したらその分周りの受験生に差をつけられます!
それを毎日続けたら…
“そんなことわかってるけど、どうしても朝起きられない!”
って人いるのではないでしょうか!
実際僕もそうでした。
しかし工夫次第でどうにかなります
(自論ですが…笑)
今日はそんな明日からできる早起きのコツをみなさんに教えたいと思います!
朝起きられないというそこのあなた!
まず、前日の夜をどのように過ごすかが重要です。
当たり前ですが、夜中まであるいは徹夜で勉強したところで次の日に影響が出たら意味ないですよね…。
まずは夜はきちんと寝ることを意識しましょう。
そして睡眠時間は1.5時間単位で考えるようにしましょう。
これはレム睡眠とノンレム睡眠が切り替わるタイミングがちょうど1.5時間周期だそうで、そのタイミングは眠りが浅く、目覚めやすいそうです。
とは言えある程度の睡眠時間はやはりマストです。
しっかり睡眠時間を確保できるように、日中は勉強に集中しましょう。
割と当たり前な事を言っているようですが、意外にもこれができない受験生が去年たくさん見受けられました。
睡眠時間を十分に確保できるようになったら、次は寝る前の行動を改善して睡眠の質を高めましょう。
睡眠の質を下げる原因、それは寝る前にそれはテレビやスマートフォンを長時間見続けることだそうです。
電子機器の画面が放つ、ブルーライトという光は、人間の認知できる光の中では1番強い光だそうで、それによって目が冴えてしまうらしいです。
しかしテレビやスマホは僕たちの生活には欠かせないものですよね。
天気予報や最新のニュースを伝える手段としてはやはりテレビは欠かせませんし、
最近では紙の手帳ではなく、スマホのアプリで予定管理をしてる人も増えてきてますよね。
なので大事なのはそれらを惰性で見続けないこと。必要な情報を見たり、やるべき事が終わったら電源を切る。
コレにつきます!
以上の事を意識して、質の高い十分な睡眠をとり、たくさん勉強できるように工夫して見ましょう!
北千住校は夏休み(7/20~8/31)は毎朝7:00開館になります。
朝からみなさんの元気な姿が見れるのを楽しみにしてますね~
以上担任助手仙波からでした!それでは!
北千住校はtwitterもやってます〜〜