ブログ
2018年 11月 3日 数少ない丸一日を大切に!
こんにちは!担任助手の五井です。
大学生としては今は大学祭の時期!
私は今年3年生で津軽三味線サークルとして最後の明大祭に出演します!
なんやかんやで、大学生活は短い、、
「今」を充実させることはいつになっても大切なわけで、
何も考えずに過ごしていれば何も残さずに短い期間を終えるだけですよね。。
だからこそ短い期間だからこそそこに全力になる楽しみがあると僕は思います。
みなさんにとって「今」を充実させることとは何でしょう??
無論、高校3年生のみなさんはあと3ヶ月足らずで始まる受験に向けての勉強ですよね。
「毎日勉強してくださいね!」
そんなことは分かってると思うので今日はもう一歩踏み込んで「毎日勉強」を考えてみましょう!
「センターまであと○○日!」とよく言いますが、
これを受験勉強が出来る時間に換算すると当たり前ながら○○日×24時間にはなりません。
睡眠を毎日6時間とったら既に一日は18時間です。
そしてさらにみなさんには平日の多くの時間を占める「学校」というものがあります!
試験まで残り10週間だとすれば
その中の50日間は平日でそこでは学校が7~15時程度あるでしょう。
つまり8時間少なくなり、一日の受験勉強に使える時間は10時間となってしまいます。。
50日間×10時間=500時間の勉強可能時間という形になりますね。
では、そこに土日の休日ではどの程度の合計時間となるでしょうか。
これは単純計算で学校の8時間を引かないので
20日間×18時間=360時間の勉強可能時間となります。
どうでしょう??たかが一週間のうちの2日ですが、
そこにこそ勉強出来る時間があると言えませんか??
「一日8時間勉強する!」
それは平日では凄いことですが、休日にするとイマイチなのです。。!
本当の意味で「今」を充実したものにするためにも、
休日というある意味でフィーバータイムの日を大切にする意識を持ちましょう!
過去問で擬似的に入試をするも良し。
一日で定めた分量だけ英文法を詰め切るも良し。
休日という丸一日使える日を
これからはより意識して、
大学受験当日まで走り切ってください!
東進北千住校公式Twitter↓