ブログ
2017年 12月 11日 慎先生 公開授業まであと…??
こんにちは!
担任助手の五十嵐です。
今日は低学年向けに話そうと思います!
皆さんご存知!慎先生の公開授業がもう少しで行われます!
みなさん、あと何日か知っていますか?
あと2日
です!
私の話をしますと、私は生徒のとき公開授業が1番わくわくして好きなイベントでした!
みなさんにとってはどうでしょうか?
ただ授業するだけでしょ?
定期テスト中で目の前のテストの方が大事だし!
定期テスト終わって今は遊びたい!
慎先生のことあんまり知らないしいいや!
って思ってる人いるかもしれません。
私は自分の体験談と今みんなをサポートしているという2つの視点から
私はみんなに
このイベントを何よりも優先してほしい!!
ってくらいみんなに出てもらいたいです。
それはみんなが確実に受験に向けて前進できるという確信があるからです。
それはなぜか…
①勉強法をプロの視点から聞けるなかなか無い機会
授業中に先生が話してくれる機会もあるかもしれませんが、公開授業ほど詳しく全体的に教えてくれる機会は東進の公開授業以外に私は見たことがありません。
助手や担任から言われるじゃん!となりますが、それはスタッフの経験等からの話です。
でも予備校の先生は大学受験のプロなので、いろんな視点や考えから勉強法を教わることができます。
こんな機会、他になくないですか?
それに効率の良い勉強法はみなさんが何よりも求めているものではないでしょうか?
②なぜを追求したバランスのとれた授業
これは慎先生の特徴です!
まず安河内先生の公開授業に出てくれた人!どうでしたか?
1番声にあがったのは楽しかった!!ということです。
慎先生ももちろん、楽しんで授業を受けられますがそれに加えて
より大学受験に特化して目を向け、より繋がる話をします。
さらに!慎先生は英語のどの分野にもバランスよく教えてくれることも一つの特徴です。
英語は単語、リスニング、長文、構文など分けられますがそれをバランス良く全て網羅することが点数を上げる近道です。
ですが、これらの分野をどれも分かりやすく説明してくれる先生ってなかなかいません。
③モチベーションの上昇
こらは私が公開授業を通して1番感じていたことです!
私はこの公開授業がどのイベントよりも自分のモチベーションが上がるイベントでした。
実際に生徒のときに公開授業を通じて、私の中での焦り、やる気、やることの明確化がプラスの方向に傾いていたのは確かです。
低学年にとって同日体験が迫ったこの時期は本当に大切な時期です。
その前にいろんな意味でスタートを切り出せる絶好のチャンスです!
頑張りたい、頑張らなきゃいけない
でも
頑張り始められない、何をするべきかわからない
それを解決する一歩になることは保証します!
みんなで楽しく!そして収穫がたくさんある!公開授業にしましょう!
東進に通っていない方も無料!
ぜひ学校に一緒に行きたい友達がいたらさそってみてください!