ブログ
2018年 3月 2日 定期考査と受験勉強の両立
こんにちは!
担任助手の荻原です。
今日は、タイトルにもあるように
定期考査と受験勉強の両立について書きます!
ついにやってきました…高校生の敵
”定期考査”
この期間は死ぬ気でこれだけやる!という人が多いと思います。
しかし、考えてほしいことがあります。
受験って、テストというジャンルでは定期考査と同じですが、
定期考査などでありがちな1週間前から対策するもの、
ではないですよね?
日々の積み重ねを着実にしていった人だけが受験に成功します。
つまり、定期考査も日々の積み重ねをしていればうまくいくはずです。
1週間前に焦るということは、日々の積み重ねが出来ていなかったというあらわれで、
普段、学校の勉強を何をしていたんだと言われても文句は言えません。
つまり、日々の学習態度を反省する必要があるということです。
何が言いたいかというと、
定期考査は大学受験というマクロな目標を達成するためのミクロな目標=スモールステップ、
ということです。
理想形は、大学受験の目標からのPlan、日々の受験勉強でDo、
定期考査でCheck、できなかったところを補うAct です。
このPDCAサイクルを意識すると定期考査を、
うまく受験勉強とリンクさせて捉えることができると思います。
ぜひ、これを機に定期考査と受験勉強を切り離して考えるのではなく、
それらをリンクさせた視点で取り組んでいって下さい。
応援しています!!
東進北千住校公式Twitter↓