ブログ
2017年 5月 23日 大学2年生になって変わったこと
こんにちは!
担任助手の野上です。
今日は大学1年生から2年生になって変わったことをお話しします*
今私は薬学部に通っていてます。
1年生の時はほとんどが座学なので一般教養の授業がとても多かったです。
しかし2年生になって専門科目しかやっていないので科目数は減りました!
しかし内容がとても難しくなって…大変です(´;ω;`)
2年生、平日の午後の授業はすべて実験です!><
失敗すると すべてやり直し なので何時に授業が終わるかわかりません…
この間まで有機化学の実験をやっていました↓
再結晶の様子です。
2日経って結晶が出ていなかったらすべてやり直しだったので、
結晶が出ていた時は感動でした…(笑)
2年生の授業は専門科目で、今まで学んだことがないようなこともありますが
高校や大学1年生に学んだことを基礎として学習していく科目がほとんどです!!
”今更ながらもっときちんと高校の授業に参加していれば…”
と後悔しております。
みなさんも後悔しないように
高校の授業もしっかり受け、定期テストの勉強にも取り組んでください!*
【明日の教室利用状況】
全室全時間利用可
【明日の勤務者】
午前:谷中・吉井
午後:野上・三室・カネコ・湯谷・五十嵐・小林・山田・板橋・野部・仙波