ブログ
2018年 10月 7日 受講のペース(低学年向け)
こんにちは!
担任助手の五十嵐です!
もうすっかり寒くなって来ましたが、みなさん体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね!
特に受験生は、手洗いうがいマスクは基本です!
貴重な時間のためにも、そういったところも気をつけていきましょう!
さて!新高3や高2に向けて話したいと思います!
東進で新学年となって早1週間が経ちますが、新学年としての生活は送れているでしょうか?
新学年になって大切なのは受講のペースです!
まず!旧学年中に終わらせるべき受講がまだ終わっていない人はそこからです!
受験から逆算して、旧学年の間に終わっておくべき勉強がまだ終わっていないわけですから
受験勉強に少なからず遅れをとっているわけです。
きっとまだ使える時間はたくさんあります!
朝、部活終わり、日曜の朝、、
新学年としての意識をもって過ごしましょう!
さて、この時期になると新しい受講を取り始めた人も多いと思います。
その人たちはただやみくもに進めるのではなく、科目のバランスやペースを考えて進める必要があります。
いつまでに終わらせなければいけないか、そこから逆算すると週いくつ進めていくのか、、
合格設計図を使って担当の担任助手と作戦をたてましょう!