ブログ
2018年 8月 6日 モチベーションの維持
こんにちは!担任助手の仙波です!!
夏休み、みなさんいかがお過ごしですか?
気が付けばもう8月ですよ!毎日充実した日々は過ごせているでしょうか…!
今日は頑張る受験生に向けてワンポイントアドバイス!
モチベーションの維持の仕方についてです!
僕が受験生のときに実際に行っていたものです。
それは短期的な目標を決めることです。
↑だけだとよくわからないと思うので、順に説明していきますね(笑)
短期的な目標とは、1日毎の目標を立てることです。
その日の朝、或いは前日の夜にその日1日にやる量を箇条書きで書きます。
そしてあとは其れをどんどんこなしていく。
そして1日の終わりに達成できなかった項目を次の日に回すというものです。
一見ありきたりに思われるかもしれませんが、
これをやることによって2つのメリットがあります。
その①自分が1日で勉強できるキャパを知ることが出来る
自分のキャパを知ることはとても大事です。
長期的な目標も、無理なく立てられることが出来るのでおすすめです。
長期的な目標が達成できた時にはすごい達成感があって、モチベーションの維持に繋がりました。
その②1日1日をかみしめることが出来る。
受験勉強はついついマンネリ化して飽きてしまうなんてことがあるのではないでしょうか .
なので僕は1日の終わりに達成できたものをかみしめ、毎日勉強する意義を考えながら過ごしていました。
皆さんもモチベーションをしっかりキープして暑い夏休みを乗り切りましょう!