ブログ
2017年 9月 11日 センター試験まであと123日!
こんにちは^^
担任助手の仙波です!!
楽しかった夏休みももうすぐ終わってしまいます…

↑何年かぶりに海にも行ったなぁ…
ああああああああぁぁ(笑)
まぁ後期から楽しみな授業がいろいろ始まるのでまぁ良いんですが(笑)
この夏はたくさん遊んで
大会に向けて練習頑張って良い結果も残せて
とても満足です!
受験生もこの夏頑張った分
来年の夏はぜひやりたいことを思いっっっっっきり楽しんでください!
さて!(笑)
みなさん!今日でセンター試験までなんと123日になりました!!
キリがいいので報告いたしました!笑
夏休みも終わり、これからはいよいよ本格的に赤本を解く時期だと思います。
突然ですがみなさん。
第1志望の過去問って何年分やればいいのかってご存知でしょうか・・・。
自分は去年10年分の第1志望の過去問を解きました。
今日は10年分の過去問を実際にやってみてよかったことをお伝えします。
まずどの教科も傾向を知ることができて、それの対策をすることができました。
英語の文法問題を例に挙げます。
自分の志望校の英語の文法は、毎年センターレベルの知識で対応できる問題が多いという傾向がありました。
なので対策として、学校でもらった文法集や今井先生の基礎の文法の講座の復習を何度も繰り返して
基礎的な文法を完璧にしました。
皆さんもそんな感じに第一志望の問題の傾向をしっかり理解して対策してみてください!
赤本を解く上で大事なのは、点数ではではなく、あくまでも傾向を知ることです。
模試もそうですが、点数で一喜一憂せず、間違えた問題をなぜ間違えたか、次同じ問題がでたら絶対にできるようにするという気持ちで9月からの受験勉強を進めていってください!
それではこの辺で!バイバイ(@^^)/~~~