ブログ
2020年 1月 16日 センター直前の過ごし方

担任助手1年の稲田です。
いよいよセンター試験となりましたね
これまで受験生のみなさんは本当に頑張って準備してきたと思います。
本番まであと2日となった今日はやっておくべきことを精神面も含めてお伝えしたいと思います!
①体調管理
なによりもこれです。当日実力を発揮できないのが何よりも残念で悔しいことです。
よく寝て、よく食べて家族や友人と程よく会話して体も、心も健康な状態で挑みましょう。
②交通手段の確認
電車は何時何分のに乗るのか、乗り換えは何番線に行くのか
駅からはどうやっていくのか
もし、電車が止まったらどうするのかまで考えておきましょう。
私は千葉大学の二次試験の朝総武線が止まって急遽京成線で向かいました。
全国規模のセンター試験の開始が遅れることはほぼ無いです。早い時間に受けない教科があるのであれば尚更自分が思うよりも早めに会場に着いておくことをお勧めします。
たいてい待合室等で受けない教科の時間は待っていられます。
③持ち物の確認
何度やっても構わないと思います。
特に受験票、時計、お金、鉛筆、消しゴムは絶対に。
お昼ご飯や定期、間食や参考書なども自分に必要な物は準備しておきましょう。
④自分はできると思うこと
大事です。
まだ100%じゃないかもしれない。そんなの当たり前です。自信100%で試験に行く受験生なんていません。
それでも自分を信じてあげないと、頑張ってきた自分が可哀想ですよ!!
きっと誰よりも自分が自分に信じて欲しいはずです。
大体こんな感じだと思います!
ほとんどの受験生はこのセンター試験が初めての本格的な受験となります。
みんな不安で緊張してるんです。
自分だけじゃないです!!
堂々とやってきたことを見せつけて来てください!
そのために勉強以外の不安は今のうちに全て取り除いておこう!
持ち物や交通手段の確認は入念に。
当日余計なことで心を乱さないように!
ここまで北千住校のみんなが努力する姿を見てきました。
自信がないなら近くで見てきた助手や担任の方、親御さんに背中を押してもらってください!
心から応援してます。
頑張れ北千住校!
東進ハイスクール北千住校
公式Instgram↓