ブログ
2020年 3月 18日 コロナがもたらすピンチとチャンス
どうもお久しぶりです。
担任助手もうすぐ2年の仁平です!
3月に入って半月が過ぎましたね。
皆さまいかが勉強ライフお過ごしでしょうか。
この3月前半に点数をつけるとしたら何点ですか??
ちなみに僕は75点くらいですかねww
75点の理由が聞きたい人は是非校舎で話しかけてくださいーーー。
ってことで本題入りましょうか。
「コロナがもたらす
ピンチとチャンス」
率直にこれをみた時どう思いました??
「はいはい。仁平は勉強しろって言いたいんだろ?」
まあ要約するとそんな感じです。
がその中身にもうちょっと触れていただきたい!
僕自身中高6年間ハンドボール🤾♂️をやっていました。
この時期はちょうど春の関東予選前の仕上げの時期ですかね。
後輩たちがんばれーー!!って感じです。
そんな僕が受験を本格的に始めたのは引退後の6月末からです。
それまでは隙間時間を使った英単語暗記や、解いた長文の音読とかしかしてなかったです。
はいっ!もう気づきましたね!?
このピンチとチャンスとは、、、
部活に入ってない人は、本来部活を引退してから受験に本腰を入れる部活生に、時間的アドバンテージを取ることができなくなりました!
というのは
部活生は本来この春はめちゃくちゃ忙しい。
➡️部活で、勉強があんまりできない
➡️部活にはいってない人と勉強時間に差が出る。
のですが!!
コロナの影響で部活がなくなり定期テストがなくなった今、彼ら彼女らの勉強を妨げるものは格段に減りました!!
つまり、
部活生は勉強時間を確保できるようになり、本来スタートが遅れ、差がついてしまうとこだったのをリカバーすることができるのです!!
そしてそして
部活に入っていない生徒は、上記のようなポテンシャル・モチベの高い生徒に引退までのアドバンテージを取ることが厳しくなってしまいました。
自分が置かれてる状況と、今勉強しなければならない意義をちゃんと自分の頭で考えて、この残り2週間を過ごしましょう!!
やらされる勉強は終わりだ!!
東進ハイスクール北千住校
公式Instgram↓