ブログ
2017年 12月 24日 この時期の過去問

こんにちは。担任助手の中田です。
今日はクリスマスイヴですね。その影響もあるかもかもしれませんが土日の投稿率が少し悪いような気がします…
受験生は1日1日が大事なので今のうちから勉強する習慣を身につけておきましょう!!
今日はこの私が実践していた勉強の仕方についてお話ししていきます。
センター試験が日に日に近づいてきて緊張している生徒も多い気がします。
この前受けたセンター試験模試の帳票が却ってきました!!
その帳票見て一喜一憂している生徒も多いとおもいます。
去年の私もそんな生徒の1人でした!
しかし、一喜一憂している時間があるのなら1秒でも長く勉強しろ!と私は言いたいです。
何故かというと…みんなのやるべきことがたくさん増えているからです!
センター対策に二次試験対策、基礎の復習、苦手なところの対策などなど…
その中で私はセンター対策と二次対策に時間を費やしていました!
今思うと、ほとんど演習してばっかです。(笑)
というのも…
センター対策をすれば基礎の復習と苦手なところの対策、それに加えて演習量も重ねられるからです!
センター演習はメリットしかないですよね。
問題を解いて復習するだけで基礎も身につくのこんなに素晴らしいものはなかなかみつからないとおもいます。
でも、それだけでは肝心の二次対策ができません。
自分の志望校の過去問を解いていないと自己分析ができず対策が立てられません。
志望校の傾向を知り対策を立てて、そこから実際に行動する!
それが二次試験では特に大事です。
なので、センター対策と二次対策をバランスよくやれるように工夫して勉強するように心がけて欲しいです!!
3年生はあと数ヶ月、新学年はこれから頑張っていきましょう!!
~ 北千住校のツイッターはこちら!!~