ブログ
2018年 8月 1日 いよいよ八月! ~受験の天王山~
こんにちは、担任助手の五井です!
暑さが日に日に増してきましたね。。
僕はこの夏、なるべく家にいて快適に過ごして。。
そんなこと言ってる場合じゃなった!!
この夏から就活に向けたインターンに行っていろんなことを体験してこなければ!
加えて教員採用試験の勉強、学校のゼミ勉強。。
夏休みは嫌でも充実しそうですね。。(笑)
そして、今日から、とうとう8月になりました!!
受験生の皆さんも、この8月は、嫌でも充実させなければいけません!
ただ、いきなり渡された、丸一日×30日間の勉強時間
どう活用すればいいでしょう。。??
今日はそんな長期休みだからこそ考えてほしいポイントを3つ、伝えたいと思います!
まず一つ。
それは、明確なゴールを決めること!
マラソンで何キロ走るか伝えられないで走るのは、きついと思います。。
自分は何キロ走る!、ゴールはここだ!
と自分が夏終わりにどうなっていようと思うか、
そのゴールを明確にしましょう!
一番長期的な目での考え方ですね。
二つ目、
模試での結果を大切にすること!
良くも悪くも、皆さんには
8/12には三県対抗模試、8/26にはセンター模試があります。
これらの模試は、いわば中間チェックポイント。
マリオカートで言ったらラップです!(なんでマリオカート?)
自分のこの一周の走りはどうだったか、
最初に立てた計画から、どう軌道修正を計るか。
それを考えてこそ、次の一周の目標が分かるのです!
これは、中期的な考え方ですね。
最後に三つ目。
それは、
自分がなぜ今勉強をしているのか、
勉強しようとしているのか
それを考え続けることです。
一番原点的な考えですが、これが三つの中で一番大事なのかもしれません。
どうして勉強するんでしょう?
その答えを、毎日考えることでそれが今日一日の努力の源になると思います。
自分が行きたい大学、自分が見たい未来、
そんなところを日々考え続ける。
これがあれば、夏休み、丸一日勉強のきつい日々も乗り越えられると思います。
一日単位の一番短期的考え方です。
しんどいから、頑張る。
これはいい勉強ではありません。
自分が頑張りたいから、頑張る。
こうなるように上の3つのポイントを押さえて、
充実した夏休みにしましょう!!
東進北千住校公式Twitter↓