2017年 7月 14日 1日の計画の立て方
こんにちは!
みなさんはそろそろ定期試験を終えて夏に向けて受験勉強をしている頃だと思います
そして私たちスタッフもそろそろ期末試験が近づいてきてます
なのでお互い頑張りましょう!
今日は夏休みの計画の立て方を話そうと思います!
まず夏はみなさん15時間勉強しましょう
会館は7時で閉館は20時なので残りの2時間は移動時間に単語帳を読んだり、家で寝る前教科書や一問一答を解くなどして上手く時間を作りましょう
そして校舎にいる時間は主に夏前で詰め込んだ知識を出す練習をしましょう
つまり過去問演習のことです
8/13日にセンターの模試を行うのでそれまでに自分の受験する科目の10年分は問いて復習も8/13までに終わらせましょう
最初はたとえば2日に分けてやったりして残り3年分くらいになったら実際のセンターの開始試験時間に合わせて解いてみたりするとより本番を意識したセンター対策ができると思います
いまのスケジュールを見て大変だなと思う方もいると思います
ですがおそらくこれだけ勉強するのは人生の中でももうほとんどないと思います
だからこそ人生で一度きりの大学受験を笑顔で終えていただきたいと私は考えてます
そして志に向けて日々努力してください
辛くなったらいつでもスタッフに相談しに来てください
少し話は変わりますがサマータイムの期間で7時、15時、20時頃にイベントをやろうと思います
7時は英文の音読会と数学演習会
15時は発音アクセントの音読会
20時はリスニング会
を開こうと思います。
そこでなぜ15時にイベントをしようと私たちが考えたかわかりますか?
それはスタッフが受験生だった時に一番疲れて眠くなった時間だからです
みなさんも毎日長時間勉強してやはり疲れがたまって15時あたりに眠くなってくるかもしれません
その時間帯私たちと一緒に大きい声を出して疲れを吹き飛ばしましょう!
よく受験用語で
夏を制するものは受験を制す
夏は受験の天王山
などの用語を耳にすると思います
それだけこの約40日は重要なのです
ですから本気で勉学に取り組んで夏を一緒に乗り越えましょう!
ここで水を差すようで申し訳ないのですが夏燃え尽きて高校の秋学期に夏やったから少し休んでもいいやとなってしまうことには気をつけましょう
自分は意外とこの夏から秋学期の始まりやセンター試験後の過ごし方が受験を左右するのではないかなと考えます
ですが今は目の前のことに集中して一生に一度のこの夏を共に乗り越えましょう!