ブログ
2018年 1月 4日 この時期にやっていた事
こんにちは!イガラシです!
とうとうセンター試験までの日数が一桁になってきましたね……いよいよという感じになってきました…
電車の中でも単語帳を開いてる人が多くなってきた気がします。。。
わたしの大学もそろそろ授業が始まります。受験生同様気を引き締めてがんばります!
センター試験まであと9日となったところですが皆さん今はどのような勉強をしているでしょうか。
残り少ない中で皆さん少しでも点数を伸ばしたい期間だと思います。
今日は私がこの時期にやっていた勉強をすこし紹介します。この時期は本当に勉強は人によりけりなので参考程度にしてもらえると嬉しいです!
私はこの時期勉強していたのは大問別演習をひたすらやっていました。私は演習してどんどん穴を埋めていくタイプだったので、演習→復習のひたすら繰り返しでした。
復習の仕方は、英語だったら当然単語のチェックそして長文は自分のイメージの訳と答えの訳があっているかの確認をひたすらしていました。一語一語見ている時間は無いと思ったので、おおむねの訳を優先してやってとにかく数をこなしていました。
数学も大問別をメインでやり復習は、答えの理解を優先しあやふやなところはほかの問題集などを使いとにかく演習していました。
結果として感じたのは何よりも知識の穴をひたすらひとつでも多く埋めていくことだと思います。
時間が限られている中で多くの問題を解いて自分の穴を見つけ、埋めてどんな問題にも対応できる力を養うのがこの時期に大切だと思います。
演習方法は人それぞれだと思いますが、自分の抜けているところを探し修復する作業は直前期だからこそできることだと思います。
最後の最後まで得点は伸びます!!
最後まで諦めず、一点でも多くとれる努力をしましょう!!!